相模原市・宅配のめがねやさん・重宗忠明様

       2008.7.19        眼鏡公正広告協会 岡本隆博 http://www.ggm.jp/gkkk/

  当方は眼鏡関係の宣伝における公正な表示を実現すべく活動しているグループです。
  貴店のホームページhttp://www.gurasan.co.jp/(2008.7.19現在)について、疑問に感じる点が
  ありますので、質問をさせていただきます。

  (1)貴店では、原則としてヒズミゼロで加工をしておられるということですが、その状態は
     季節の推移による気温の変化があっても、常に同じ状態を維持できるのでしょうか。
     夏の炎天下ですと、レ ンズが熱で膨張してひずみが入るのではないでしょうか。

  (2)旧枠に入れる場合などで、やむをえず実害のないヒズミが入ることがあるとのことですが、
     その例を写真で示されていませんので、どの程度までなら貴殿が許容されるのかが
     分かりません。そのヒズミの状態例を写真で示されないことの理由をお尋ねいたします。

  (3)貴店の通信販売による商品は、どこかの店で個別のユーザーに対してフィッティングが
     なされてはじめて満足な掛かり具合に成ることが多く、そのままですと、きつすぎて痛かったり、
     緩すぎ ずり落ちやすかったりする事が多いと思います。(私の実務経験では、そうです)
     フィッティングにより、それにより枠のリムにも新たなストレスが生じてレンズにヒズミが出たり、
     ヒズミの状態が変わるということはないのでしょうか。

   (4)私は、度なしでも度つきでも、フィッティングを済ませてからレンズを削って枠入れ加工をす
      るのが正しい調製手順だと思うのですが、いかがでしょうか。

   (5)プラスチックレンズをヒズミなしで普通に枠入れするとレンズは容易に脱落するものですが、
     それを防ぐために両面接着のテープを使っておられるとのこと。その接着力は、
     頻繁な水かかりや水 洗いなどによって弱まるということはないのでしょうか。

   (6)加工を説明した写真の30の上の方の写真は、ひずみ計の上に加工後のメガネをもってきて、
       ひずみだけでなく偏光軸ずれも見ているとのことですが、この方法で何度以上の軸ずれが
      分かるので しょうか。その理由もお尋ねします。

   (7)貴店の通販による商品については、「返品・交換はキズや商品に不具合(不良)があった場合
      に限って受け付けいたします。」とのことですが、どこのメガネ店に持っていっても掛け心地が
      良く ならない、という場合には「商品の不具合」として返品返金の対象となるのでしょうか。

   (8)自店で販売したものではなく通販で購入されたとおぼしきサングラスのフィッティング調整を
     依頼されて、それに対して責任を持って十分な技術で行なうメガネ店が、我が国に何%くらい
     あると 貴殿は推察されますか。
     ちなみに、当店でしたら、そんなサングラスを無料で調整してあげても、
     その人が今後当店の顧客に なる可能性はほとんどないし、
     たとえ有料でも枠の破損などのリスクを考えれば十分なフィッティン グはできませんから、
     フィッティングはお断りしています。