ミラリ ジャパン(株)さんへの質問 ミラリ ジャパン(株)様 2007.12.23 眼鏡公正広告協会 岡本隆博 http://www.ggm.jp/gkkk/ 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 私どもは業界の広告物などに関して公正な表示をしていただくことを願って 主としてネットで活動をしている団体です。 貴社の新製品のパンフレットに「展示会出展参考価格」と称する価格が 明記されていることがよくありますが、その価格についてお尋ねします。 1)小売店からユーザーに向けたチラシやホームページなどの宣伝物に、この 「展示会出展参考価格」を「メーカー参考小売価格(小売上代)」として表示を しても良いと貴社は考えておられるのでしょうか。 2)もし、上記の1)に対して「良くないと思う」ということであれば、 以下の2つの質問をさせていただきます。 2)−1 それなら、貴社が「メーカー参考小売価格」と紛らわしい価格をパンフに 書くのは妥当ではないとお考えにはならないでしょうか。 2)−2 貴社がパンフでそういう価格を表示すると、それを宣伝のときに「メーカー 参考小売価格」として利用する小売店が出てきそうですが、そういう店が あった場合に貴社はどのように対処をされますか。 3)もしも、上記の1)に対して「良いと思う」ということであれば、 以下の4つの質問をさせていただきます。 3)−1 ではなぜきちんと「メーカー参考小売価格」となさらないのでしょうか。 3)−2 その「参考価格」を単独で示すだけではなくその下に割引価格も表示して、 いわゆる「根拠のある正当な二重価格表示」として小売店が宣伝をしても よいと貴社は考えておられるのでしょうか。 3)−3 もし1)に対しても「良い」とし、3)−2に対しても「良い」……とされるのでしたら、 それだと貴社は自社のブランド商品を値引きの対象商品として宣伝されて 販売されてもかまわないというお考えだということでしょうか。 3)−4 もし、1)に対しては「良い」とされるのに、3)−2については「良くない」と されるのでしたら、なぜ3)−2については「良くない」とされるのでしょうか。 |
|
![]() |