岡山・メガネワールド・両眼視機能研究所・松本康様 | ||
眼鏡公正広告協会 2008.9.13 岡本隆博 http://www.ggm.jp/gkkk/ 貴店が掲出しておられるホームページ「両眼視機能研究所」 http://www.ryougan.com/index.html (2008.9.12現在)の内容について疑問がありますので、お尋ねします。 以下《 》内は、貴店のHPからの原文のママの引用です。 ・貴店は社名は「メガネワールド」だそうですが、前の屋号は「深視力サポートセンター」だったですね。 いつから屋号が「両眼視機能研究所」にかわったのでしょうか。 いつからその名前の看板が店の前にあるのでしょうか。(質問1) ・現在は貴店の料金システムは、どのようにしておられるのですか。 貴店がつい先日までテスト的に公開しておられたHP(以後、これをテストHPと書く)に 書いてあったように、検査料が15000円で、レンズ代が85000円ですか。 そして枠は無料ですか。 それとも、違う方式ですか。(質問2) ・テストHPには、検眼枠はレンズが5枚入るのが合格で3枚以下なら不合格、としてありました 。 このHPのトップページに大きく写真で出してある検眼枠は3枚もののように見えますが、 貴店では3枚ものを使っておられるのでしょうか。(質問3) ・テストHPには枠は他店でお好きなものを買ってほしい旨が書いてあり、望ましい枠はどんなもの、 ということも書いてありましたが、こちらのHPには、枠のことには触れてありません。 やはり枠 は他店で買って持っていくのが良いのでしょうか。(質問4) ・貴店HPに、高橋ひとみ先生の著書の写真を載せて近見視力の説明をしてあるのに、 出版社名の明記もなく本の購入の案内も載せていない(本の通販サイトへのリンクもない)のは 何故でしょうか 。(質問5) ・HPの中に近見視力についての貴殿の考えで書かれたような説明文があります。 これは高橋先生 の著書の文章と非常によく似ているのですが、 貴殿ご自身の知見によるものでしょうか。(質問6) ・HPに《桃山学院大学法学部健康教育学教授の高橋ひとみ先生らと学校での近見視力検査の 実施 を、働きかけています》と書いてありますが、具体的にどういう活動をしておられるのかを 教えてく ださい。 なお、高橋先生は私には電話で貴殿とは面識がないとおっしゃったのですが。(質問7) ・HPに《とことん視力検査にこだわった眼鏡屋になると決めて、「欧米式視力検査」 「ドイツ式視力検査」「両眼開放屈折検査」を勉強し》と書いてありますが、「欧米式視力検査」 とは聞き慣れ ない検査名です。「米国式視力検査」と違うのでしょうか。 違うとすれば、どうちがうのでしょうか 。(質問8) ・スタッフ紹介のところに女性の写真が掲載されていますが、あの女性はスタッフなのですか。 そうだとすれば名前をなぜ載せないのですか。スタッフではないとすれば、 なぜ「スタッフ紹介」のと ころにあの女性の写真が載っているのですか。(質問9) ---------------------------------------------------------------------------- * 上記の質問5、6、7については、 質問のあとで、松本氏と出版社とで話し合いがなされ、 この本の内容の紹介が 正式な転載文として掲載され、出典も示されて、 いま見るような文面に 改善されました。 そして、高橋教授との協力ウンヌンの文章は削除されました。 |
||
![]() |