金栄堂(山形県・長井市)さんへの質問 |
金栄堂(山形県・長井市)様 2006.1.8 眼鏡公正広告協会 岡本隆博 http://www.ggm.jp/gkkk/ 突然のメールで失礼します。 私たちは、消費者の立場に立って、公正な広告を念願して活動している団体です。 貴店のホームページ(HP) http://www.kineidou.co.jp/oakley/tokusyukakou/tune/tune.htm(2006.1.8現在) に関しまして、疑問を感じる点がありますので、ここに質問をさせていただきます。 貴店のHPには、サングラスなどの腕の先にはめてずり落ちをふせぐ、(おそらく)シリコンゴム製のパーツを、 写真で示して「(貴店の)オリジナルイヤーピース」だと書いてありますが、これは全国の多くのメガネ店で販売さ れているハセガワビコーのメガロックにそっくりです。 また、「当店のオリジナルイヤーソック」として写真を載せて ある物は、 ハセガワビコーのメガネグリップLにそっくりです。 もしも、これらが本当に貴店のオリジナルなものであるなら、 ・その開発経緯や完成時期がいつだったのかということ ・ハセガワビコーが持つ特許や意匠などの工業所有権に抵触しないのかということ ・年間のおよその製造ロット ・貴店だけでこれを消化できているのかということ 以上についてお尋ねいたします。(質問1) 貴店では、サングラスやメガネのフィッティングに力を入れておられるようですが、その通販もなさっています。 通販の商品は、すべてフィッティングなしで誰にでもピッタリと掛けられるものなのでしょうか。(質問2) そうでなくて、やはりたいていの人にはフィッティング(あるいは、貴店のおっしゃる「チューンアップ」)が 必要なのではないですか。(質問3) そうであるからこそ、貴店はHPでチューンアップを強調しておられるのだと私は思いますし、通販での販売では、 商品の選択の時点でフレームと顔の大きさなどとの適合性が確認できませんから、よりいっそう調整が重要となるわけです。 しかし、通販で販売した場合には、購入者はたいていは貴店へ出かけることが無理で、それゆえフィッティング等をほとんどの 場合には他店に委ねなければなりません。 しかし、貴店は、このHPにおいて、チューンアップ(調整、フィッティング)に関して 《他店購入品はメガネ、サングラスをご購入、もしくはレンズ交換していただきました方のみ受付いたします。 それ以外は受付できませんのでご了承くださいますようお願い申し上げます。》 としておられます。 これは、「自店で販売したものを、他店では条件をつけたりせずに気持ちよく調整してほしいが、他店で販売したものは自店では、 自店でメガネなどを買ってもらわない限り、調整は引き受けない」ということですね。 なぜそういう方針をお持ちであるのかという ことの理由をお尋ねします。(質問4) |
上記の公開質問があって、数日後に、 質問1に関するパーツ名が、正しい名前に変更されました。 ということは、オリジナルではないのに、オリジナルだと書いて おられたということに他ならないわけです。 質問2〜4については、改善はなされていないようです。 |
![]() |