(株)グラスパートナー御中 広報担当者様 平成15年11月11日 眼鏡公正広告協会 会長 堀田好孝 http://www.ggm.jp/gkkk/ 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 私どもは、眼鏡業界の企業がなす一般向けおよび眼鏡店向けの広告を公正なものとす ることにより、この業界の信頼性を高めることを念願に活動しているグループです。 (上記URLのホームページをご参考までにご覧ください) 貴社の新製品、クリスタル21のことにつきまして、その広告に関して疑問を感じた 点がございますので、それにつきまして、ここに謹んでお尋ねいたします。 1.パンフレットに、このレンズと、他のガラスレンズ、プラスチックレンズの透過 率を比べて、97.53%、94.40%、93.80%、という数値を列べてありま す。これは反射防止コートなしの数値のはずでが、ガラスレンズの数値がおかしいで す。クラウンガラスはCR39よりも透過率がやや低く、92%程度で、高屈折率の ものならさらに低くなりますから。 この「94.40%」の数値の根拠は何でしょうか。 2.クリスタル21はすべてマルチコートつきで販売され、他のレンズも実際にはほ とんどの場合に反射防止のマルチコートつきで販売されますが、そうすると、なぜあ えてコートなしでのこういう数値比較を出されたのかということが疑問となります。 このコートなしでの透過率の比較にはどういう意義があるのでしょうか。 3.曇りにくさに関して「素材自体が外気温度の影響を受けにくく、防曇効果もかね そなえています」としてありますが、 3−1 最近でてきた東海光学などの防曇レンズに比べてどうなのでしょうか。 このレンズに曇りどめを塗った場合、塗らない場合に分けてご回答を いただければ幸いです。 3−2 このレンズは、曇りどめなどを塗らなくても、普通のレンズに曇りどめを 塗った場合よりも曇りにくいのでしょうか。 4.パンフに「安らぎのマイナスイオンを発生 マイナスイオンは血液の浄化や細胞 組織の新陳代謝活性、抵抗力増強作用などがあると言われています」としてあります が、このレンズをメガネとして使用して実際にどういう効果があったのかという治験 データがあるのでしょうか。このレンズと別のプラセボレンズとを用いての比較実 験……盲検法などで実施された学問的な検証に耐えられるデータがあるのなら示して いただけませんでしょうか。 あるいは、厳正な治験までは無理としても、前のメガネからこのレンズに換えてか ら体の調子が良くなったとおっしゃったかたが、何人かおられたのでしょうか。 5.このレンズに関する耐衝撃性(強度)についての言及がありません。PL法のこ とを持ち出すまでもなく、昨今は「安全」ということが重視されているのですが、そ れに関しては普通のガラスレンズとの比較データはないのでしょうか。 6.このレンズは眼鏡店での枠入れ加工となるそうですが、最近の玉摺機はプラス チックレンズの加工を基準としてチャック圧などが設定してあるために、中心の薄い ガラスレンズを削ると割れる場合があります。もしもこのレンズで加工中に破損など のロスが生じた場合にはレンズ販売元による補償はあるのでしょうか。 7.このレンズには、いま白内障予防で注目されているUV−A紫外線カットの効果 があるのでしょうか。 |