大学眼鏡研究所さんへの質問
大学眼鏡研究所様
2004.6.16.
眼鏡公正広告協会 会長 堀田好孝
http://www.ggm.jp/gkkk/
私たちは眼鏡業界が一般消費者からより信頼される業界になってほしいと願って、
その広告について、より良いものに改めてもらうべく活動している任意団体です。
貴社のホームページで宣伝がなされています、ゴルフ専用の累進レンズ「ハイテク
Vイーグル」について、わかりにくい点がいくつかありますので、お尋ねいたします。
○
質問1 貴社のゴルフ専用の累進レンズは、下記の「 」のレンズとどこが違うのでしょうか。
「既製の遠近累進または遠中累進で、遠方をはっきり見えるように遠用度数を入れて、
空間視のゆれゆがみを減らすために累進帯は長めのものとして、加入度は弱めにしたもの」
質問2 このレンズが貴社により独自に「開発」されたのであるのなら、
貴社は下記のどの段階を担当された(しておられる)のでしょうか。
(1)レンズ製造についての一からの企画構想をした。
(2)レンズのカーブなどの基本設計をした。
(3)セミフィニッシュブランクの製造をした。
(4)度数決定後の研磨やコーティングによる製造をしている。
質問3 普通の遠近累進レンズだとゴルフボールが1cm以上前方に(奥に、とい
う意味でしょう)見えるとおっしゃるのですが、それはそのレンズの度数がマイナス
でもプラスでも、度数の強弱に関わりなくそうなるのでしょうか。
そうであるならば、その根拠は何なのでしょうか。
質問4 普通の遠近累進レンズならレンズのどこの部分で見ても、前方に1cm以
上ずれて見えるのでしょうか。たとえば、上平の遠用部分で見ても、裸眼で見るのに
比べて1cm以上奥に見えるのでしょうか。
そんなことはまずあり得ないと思いますが。
質問5 貴社のゴルフ専用の累進レンズだと、どんな度数のものでも、ショットの
ときのボールまでの距離感がまったく不変なのでしょうか。光学的にそういうことは
あり得ないと思いますが。
貴社のレンズでは常に距離感が変わらないことの理由は何なのでしょうか。
質問6 貴社のゴルフ専用の累進レンズだと、レンズのどこに視線を通しても、
ボールまでの距離感は不変なのでしょうか。光学的にそういうことはあり得ないと思
いますが、もしそうであるならその理由は何でしょうか。
質問7 貴社のゴルフ専用の累進レンズだと、どんな度数のものでも地面の水平感
覚がまったく不変なのでしょうか。光学的にそういうことはあり得ないと思いますが、
貴社のレンズでは常に水平感覚が変わらないことの理由は何なのでしょうか。
質問8 貴社のゴルフ専用の累進レンズだと、レンズのどこに視線を通しても、地
面の水平感覚は不変なのでしょうか。光学的にそういうことはあり得ないと思います
が、もしそうであるならその理由は何でしょうか。
質問9 遠見視力をしっかり出すために乱視を完全矯正に近く矯正した場合……特
に乱視が強度であったり、軸が斜めであったりした場合……でも、貴社のゴルフ用メ
ガネなら地面の水平感覚がまったく自然なのでしょうか。そういうことは考えにくい
のですが。
質問10 貴社のゴルフ専用の累進レンズは55歳以上のゴルファーのためのもの
だそうですが、その累進レンズでスコアーをつけるときの手元の文字などもハッキリ
見えるのでしょうか。
++++++++++++++++++
回答があれば、ここに掲載します。