キャンディーフルーツオプティカル秋葉原店様

              2008.7.14 眼鏡公正広告協会 岡本隆博 http://www.ggm.jp/gkkk/

  当方は、眼鏡業界の公正な広告表示を目ざすべく活動している団体です。
  貴店のネットサイト http://www.canful-megane.com/(2008.7.14現在)に関連して、
  質問をさせていただきます。

  貴店には「オプティカルマイスター」を名乗っておられるかたがおられるとのことですので、
  先日私 はドイツのマイスターに関連する資料を貴店にお送りしましたが、
  そこには下記のようなことが書いてありました。 ・

  いまの我が国のメガネ業界には、ドイツの国家資格であるマイスターを取得して帰国した人が
  二人 おられること。
    ・その資格を取得するには、大変な能力と努力を要求されること。
    ・我が国で「マイスター」を自称する店員をホームページで紹介する店があったので、
     その店に注意 をしたら、反省をされて、その自称を取りやめにされたこと。
     そしてその資料をお読みになってのご感想を貴店のマイスターさんに求めましたが、
     お返事が来ておりません。

  貴店の「マイスター」はまったくの自称であり、第三者から認められたものではないと、
  マイスターさんご本人から私の友人が聞いております。
  我が国で「マイスター」を自称することは法的にはまったく問題はないのですが、しかし、
  ドイツの マイスターに対する敬意があれば、私は我が国でオプティカルマイスターなどと
  自称することは、我が国に二人おられるマイスターに対して大変失礼なことではないか
  と私は思うのです。
  貴店はそれに ついてどう思われますでしょうか。(質問1)

  オプティカルマイスターと名乗られるからには、ご自身の実力に相当の自信をお持ちなのでしょうが 、
  一つ問題を差し上げます。
  半掛けの腕先は、下に曲がっていることによってどういう利点があるのでしょうか。  
  ヒント:「耳に掛かりやすくなる」は不正解です。(質問2)

  貴店のオプティカルマイスターの姓名をネットサイトで明示されないことの理由を
  お尋ねいたします 。(質問3)

  社団法人日本眼鏡技術者協会の会員名簿に、貴店の母体である横浜の(有)山下眼鏡店所属の
  人物で 山下姓のかたがお二方載っておりますが、そのお二人が貴店でオプティカルマイスターを
  名乗っておられるかたなのでしょうか? (質問 4)

  そうであれば、そのおふたかたがそれぞれ何級の眼鏡士であるのかをお尋ねいたします。(質問5)

  そうであれば、なぜ貴店の宣伝において、社団法人の資格である認定眼鏡士を謳わずに、
  「マイスタ ー」を自称されるのでしょうか。(質問6)

  横浜の山下眼鏡店さんは、ネットでメガネ(サングラスを含む)の通販をなさっていますが、
  個人対応のフィッティングをせずしてメガネを通信販売するという無責任な行為(それについては
  日本眼鏡技術者協会の公式サイトでも、トップページに批判が掲載されています)について、
  貴店のマイスタ ーさんは、技術者としてどのように考えておられるのでしょうか。(質問7)

  こちらもご参照ください。 http://eyetopia.biz/tuhan/ 貴店の技術者のかたは、今後も、
  オプティカルマイスターを自称することをおやめになるご意向はございませんでしょうか。
  そうであれば、その理由をお尋ねいたします。(質問8)