TOP 大阪流・眼鏡店の選び方

子供と乱視

Q. 「子供用の目が乱視なのですか、ふつうにメガネが作れるでしょうか」

A. 子供さんの目と乱視について、ご説明させていただきます。


私たち眼鏡士が、子供さんのメガネをお作りする場合。

そのときはいつも、『眼鏡処方箋』というキーワードが問題になります。

お客さまがまず眼科さんに行かれて、そうして眼科さんから出された処方箋。
それを眼鏡店に見せていただいて、眼鏡店がその度数で子供さんのメガネをお作りする。
そんな“処方箋でのメガネ作り”は、小さなお子さんになればなるほど、そのケースが多くなります。

というわけで、お子様の一回目のメガネ作りはたいてい処方箋頼りとなり、
眼鏡店で測定して度数を決めてお作りするのは、
そのお子さんにとっては2回目以降のメガネとなる場合がほとんどです。

どちらにしても、そのメガネの度数は、
“近視や遠視の他に乱視も入っている場合”と、
“乱視はまったく入っていない場合”の2とおりがあります。

そして、乱視が入っていたとしても、
成人の場合よりも、お子さんの場合には度数は弱めであることがほとんどで、
1D(ディオプトリー)を超える乱視は少ないものです。

では、なぜ子供の目には、その強さはあまり強くないのでしょうか。
l子供さんの目が、大人の目に比べて乱視を持つ割合が少なめで、仮に乱視があったとしても。

乱視とは、分かりやすく説明しますと、
眼の角膜(俗に黒目と言われている部分の表面)が、
ややいびつになって起こる屈折異常の一種であり、
角膜の横方向と縦方向の丸みが違うことによって、
物を見た場合に、縦方向と横方向のものがぼやけて見える現象を引き起こします。

よく誤解されるのですが、「乱視があるので物が歪んで見える」とおっしゃるかたがおられます。

しかし、その場合の“物が歪んで見える”というのは、
乱視のせいで歪んで見えているのではないのです。

乱視を矯正したメガネでものを見ると、乱心の度数によっては物が歪んで見えることがある、
というのが本当なのです。

それはともかくとして、子供の目には、
何らかの原因から来る「ひずみ」が、
大人よりもまだ少ないのだと理解すればよいと思います。

乱視は程度が少なければ、
近視や遠視を矯正するだけで、視力はそこそこに出ますし、
“メガネには乱視を入れない方が、なんとなく物は自然に見える”、ということもあって、
眼鏡処方の時点で、乱視が検出されても、遠視や近視だけの処方としてある例も多々あるようです。

それが一概に悪いとは言い切れないのですが、
たとえば、下記の二つの度数を比べてみましょう。

5m完全矯正値
RV=(1.5×S−2.00 C−0.50 Ax180)

処方度数
(1)R=S−1.50 C−0.50 Ax180
(2)R=S−1.75

この場合、(1)(2)のどちらでも、5m検査で視力1.0を得るのだけれども、
(1)よりも(2)の方がものが自然に見える、ということで、
お子さんの場合に限らず大人の場合でも、
(2)の度数で処方がなされる場合があるようです。

これも、一つのやりかただとも言えるのでしょうけれど、
近見のときには、(1)の方が(2)よりも、より鮮明な像が網膜に映りますし、
無理なくピント調節をして見れる場合が多いので、
誰に対する眼鏡処方の場合でも、なんとなく、というか、
単に「いつもそうしているので」とかいう理由で、
乱視を抜いてそれを球面度数(近視や遠視の度数)で調整して視力を出して処方する、
という方法を安易に行なうのは考え物だと、私は考えています。


子供用の眼鏡考
のコーナーの目次に戻る


トップページ
大阪流・眼鏡店の選び方
に戻る


Copyright(C) by Takahiro Okamoto
メガネのアイトピア店長・岡本隆博は、
全国の眼鏡屋さん向けの技術教育を行っております
大阪発・眼鏡学とは
(日本眼鏡教育研究所)